<終日・3都市>フェルメール・ツアー【日本語ガイドと人気美術館ハシゴ!】
17世紀オランダの天才画家フェルメールの作品を所蔵するアムステルダム国立美術館とマウリッツハウスをガイドと一緒に1日で巡ります。短い滞在を有効に使いたい方にもおすすめ♪
さらに彼の縁の地デルフトまで赴き、画家の短くミステリアスな生涯の足跡を辿る100%フェルメール満喫ツアー!
■ヨハネス・フェルメール■
(Johannes Vermeer, 1632年ー1675年)
17世紀のオランダ・デルフトで活動した画家。現在ではオランダ黄金時代、バロック期を代表する画家の1人。写実的な手法と綿密な空間構成そして光による巧みな質感表現が特徴。 「フェルメール・ブルー」とも呼ばれる絵に見られる鮮やかな青(鉱物ラピスラズリから取れるウルトラマリンの顔料)が有名。
現在フェルメールの作品は37点(内1点は盗難に遭い未発見)が現存し、主にヨーロッパ、アメリカで所蔵されている。
■アムステルダム国立美術館 RIJKSMUSEUM■
12世紀から21世紀の美術品を集めたオランダ最大の美術館。2013年には10年に渡る改修工事を終えて再オープン。レンブラントの大作「夜警」をはじめ、オランダ美術の錚々たる名品が集まる。
フェルメールの作品を4点所蔵。
■マウリッツハイス MAURITSHUIS■
オランダ王室絵画コレクションから13-18世紀の絵画を中心に、デン・ハーグに建てられたヨハン・マウリッツ候(17世紀、ブラジル総督)の屋敷を利用した美術館。オランダ黄金時代の雰囲気の中で絵画鑑賞ができる世界屈指の邸宅美術館として有名。
フェルメールの作品を3点所蔵。
■デルフト■
デン・ハーグから南に10kmほど離れた町。17世紀まではイギリスとの羊毛貿易、白地に青の陶器デルフト焼、バターやビールの産業で栄えた。
フェルメールが生涯を過ごした街で、今も当時の面影を色濃く残す美しい街として人気。
ツアー条件
-
最小催行人数 :
1人
-
出発地 :
アムステルダム(オランダ)
-
企画・実施会社 :
H.I.S.AMSTERDAM OFFICE
プラン
-
2名以上での催行料金(一人当たり)
2025/01/01-2025/12/31 AMS0159P01C11 | 大人(18歳以上) : EUR 360 子供(4-17歳) : EUR 180 幼児(3歳以下) : EUR 0
|
この商品はリクエストでのみ予約を受け付けております。ご予約される場合は店舗までお問い合わせください。 |
所要時間 |
8時間 |
子供参加 |
可 |
催行日情報 |
|
食事 |
無 |
時間帯 |
終日 |
送迎 |
送迎あり |
ガイド |
日本語 |
-
一人催行料金
2025/01/01-2025/12/31 AMS0159P02C09 | |
この商品はリクエストでのみ予約を受け付けております。ご予約される場合は店舗までお問い合わせください。 |
所要時間 |
8時間 |
子供参加 |
可 |
催行日情報 |
|
食事 |
無 |
時間帯 |
終日 |
送迎 |
送迎あり |
ガイド |
日本語 |
スケジュール
8:55
|
アムステルダム国立美術館横 COSTER DIAMOND入口前に集合
|
9:00
|
アムステルダム国立美術館のフェルメールコレクションを中心にオランダ黄金期の作品をご案内。「牛乳を注ぐ女」、「恋文」、「デルフトの小路」など。※貸出などにより展示物に変更の可能性があります。
|
11:00
|
列車でデンハーグへ移動 (移動時間:約90分)
|
|
*お昼は自由食となります。駅などで購入し移動の車内でお召し上がりください。
|
12:30
|
マウリッツハイス美術館(デン・ハーグ)へご案内。「デルフトの眺望」、「真珠の耳飾りの少女」、「ダイアナとニンフ」など。※貸出などにより展示物に変更の可能性があります。
|
13:30
|
列車でデルフトへ移動(移動時間:約30分)
|
14:00
|
デルフトのフェルメールゆかりの地をご案内。★マルクト広場、フェルメールの眠る旧教会(入場 ※閉館日は外観のみ)、「デルフトの眺望」スポットなど
|
16:00
|
列車でアムステルダムへ移動(所要時間:約60分)
|
17:00
|
アムステルダム到着後、駅で解散(17:00頃)
|
|
★入場料(アムステルダム国立美術館、マウリッツハイス)はツアーに含まれています。
|
取消規定
当該ツアー・イベント催行日30日前より
|
代金の 20 %
|
当該ツアー・イベント催行日7日前より
|
代金の 100 %
|
記載の情報は事前の予告なく変更されることがあります。